SSブログ

河内磐船~新田辺 [街歩き]

2月27日は、大阪府~京都府の街歩き。

14:30頃、学研都市線の河内磐船駅に到着。
交野市を訪れるのは初めてのことになります。
線路沿いに、「南森」地区を北東に歩いていきます。

河内磐船~新田辺 007.jpg
山際にある住宅地を歩いていきます。

河内磐船~新田辺 011.jpg
道なりにずっと進んでいきます。

河内磐船~新田辺 016.jpg
農村のような風景になってきました。
「寺」地区を越えていきます。

河内磐船~新田辺 020.jpg
府道7号線が分岐していましたが、工事により通行止めとなっていました。
生駒方面に抜けられるようです。
いつの日か、ここを歩いてみたくなりました。

河内磐船~新田辺 023.jpg
引き返すと、「神宮寺」地区の味わい深い街並みが待っていました。
通行止めは残念でしたが、こういった発見があるのが楽しいです。
「東倉治」地区に入り、枚方変電所の横を通っていきます。

河内磐船~新田辺 033.jpg
いつの間にか、こんなところに出てきてしまいました。
過剰気味な「山火事注意」の看板が印象的でした。
確かに、山火事は怖いです。

住宅地を抜けて枚方市に入り、第二京阪道路沿いに歩いていきます。
河内磐船~新田辺 040.jpg
ずーっと伸びている側道が気持ちいいです。

津田サイエンスヒルズの西を通り、たくさんの坂を越えていきます。
「津田北町」の交差点で国道307号線を越えていきます。
河内磐船~新田辺 065.jpg
この交差点は、以前の「藤阪~棚倉」の街歩きのコースとの交点になっています。
http://furafura-life.blog.so-net.ne.jp/2010-06-08
あのときは、蓮華畑が綺麗だったなぁ。

河内磐船~新田辺 069.jpg
そして、丘に広がる住宅地に入っていきます。
道路の左手が「長尾台」、右手が「杉山手」の住宅街です。

河内磐船~新田辺 074.jpg
住宅街を抜けると、また農村のような風景になってきました。。。

また第二京阪道路の側道に戻り、北へ歩いていきます。
一瞬だけ八幡市の飛び地に入り、続いて京田辺市に入ります。
ここからは京都府の街歩きになります。

河内磐船~新田辺 085.jpg
まだまだ開発中の地域です。

「山手南」地区に入り、京阪東ローズタウンを歩いていきます。
河内磐船~新田辺 092.jpg
綺麗な街並みです。

河内磐船~新田辺 095.jpg
のび太くんみたいなキャラ発見。

河内磐船~新田辺 097.jpg
幹線道路に入り、ここからは東へ歩いていきます。
「松井ヶ丘」、「花住坂」、「大住ヶ丘」の住宅街を越えていきます。

河内磐船~新田辺 106.jpg
「健康ヶ丘」。
住んだら健康になれるのだろうか?

やがて、大住駅前に出てきました。
「八幡市~大住」の街歩きの終点です。
http://furafura-life.blog.so-net.ne.jp/2011-01-30
ここからは、以前到達できなかったところを歩いていきます。

河内磐船~新田辺 117.jpg
遠くに見えているのは城陽市の街並み。
城陽市には行ったことが無いので、今年中に歩きに行きたいです。

府道22号線を越え、学研都市線の踏切を渡ります。
河内磐船~新田辺 130.jpg
ちょっと寂しげな踏切です。

しばらく南に歩いて、18:00頃に近鉄京都線の新田辺駅に到着。

住宅地と田園風景をたっぷり楽しめた街歩きでした!

※今回歩いた街
大阪府:交野市、枚方市
京都府:八幡市、京田辺市
nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 15

コメント 4

ナツパパ

里山と農地と昔ながらの住宅と、素晴らしい景観の土地ですね。
それでも、宅地開発中で、その景色が壊されていく様子は、
余所者の目から見るとちょっと寂しいです。
でも、開発が進めば道路も整備させるわけですし...うーん。
by ナツパパ (2011-04-30 08:55) 

つぼっち

>ナツパパさん
宅地と農地のバランスが重要なのでしょうね。
しかし、東京(首都圏)と比べれば、だいぶ緑が多い印象を受けます。
by つぼっち (2011-05-01 23:53) 

クロヒコ

往々にして首都圏はいきなりトチ狂った開発し始めますからね。
三浦半島の斜面の林にいきなり高層マンション建てたり。
自然環境をいちいち直角に加工しないと気が済まないようです。

こちらではちゃんと(?)農地と住宅が混ざり合っている印象です。
だからとてもホッとします。
by クロヒコ (2011-05-08 00:16) 

つぼっち

>クロヒコさん
都市圏の規模が違いすぎるので、一概には比較できませんが、
関西の方が、周辺部に自然が多く残っている印象があります。
by つぼっち (2011-05-08 13:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。